
2016年に新しく開校した、栃木県 那須中央中学校 の 校歌 を石田多朗が作曲しました。
依頼を受けたのは開校の2年ほど前のこと。
統合する前の学校長から直々にお話をいただいたときには
あまりに大きなお話であったために、ピンとこなかったことを覚えています。
作曲をする者として、ずっと歌われる、演奏されることが
あらかじめ分かっている音楽を作るのは、
かなりハードルの高いものだということをこのとき思い知りました。
とにかく、、責任が重い。
(校歌は、嫌いでも好きでも、好みに関係なく、
何度も何度も強制的に歌わされますよね。)
正直なことを言うと、この作曲は、そのプレッシャーゆえ、
私の精神に非常な負担を強いました。
ただ、いつかこの学校を卒業をした人が
この校歌を聴いた時や口ずさんだ時に、
“爽やかな気持ちで”学校を思い出せること、
“自分の過去を良かった”ものだと思えること
自分の歩んできた道を肯定できること。
極力その力添えになる音楽にしたいと思いながら、作曲をしています。
作曲にあたり、他の学校の校歌をいろいろと調べてみましたが、
なかなか普通の音楽として捉えることが難しいものが多いように感じました。
古いものだと軍歌や行進曲のようなものであったり・・
できるかぎり、普通に口ずさめるような、自然な音楽であればいいな、と思っています。
- - -
当然のことですが、
現在でもこの曲は那須中央中学校で歌われています。
卒業式を初めとした様々は行事ではもちろん、
今では音楽の授業のときにも歌っている、
と担当の音楽の先生からも伺いました。
私が聴いた中では、生徒の間でも評判が良い、とのこと。
ありがたいおはなしです。
- - -
音源は、2016年、那須中央中学校が開校する前の校歌練習会の様子です。
初めて学生たちが校歌を歌ってくれたときのもの。
これからも校歌を収録する可能性がありますので、
新しい音源が録音できたら、またアップしたいと思います。
また期間をおいて、このページを覗いてみてください。
那須中央中学校校歌(作曲:石田多朗 作詞:益子悠紀)
一、
旅路は今 拓きし大地に
東の光 描くしるべ
鎮める茶臼は 見守る御祖のように
いつまでもここにある
歩め 那須中央中学校
二、
この緑が 今日に萌えるから
息吹は心 洗うのだろう
古城の桜は つとめし祖の明日なり
幾度もめぐり来たれ
繋ごう 那須中央中学校
三、
生命は今 尊き日にある
滴る水は 余笹に弾み
やがての世界へ 景色を映し行こう
我が掌の熱を
放て 那須中央中学校